唄・三味線

健康の秘訣は正しい発声で唄うこと!

唄うことのお好きな方、長唄の魅力を体験しませんか?

 

〈講座内容〉

 

○ 発声練習、扇子の持ち方

○ 練習する課題

「さくら」「雨の四季」「祇園小唄」「供奴」「都風流」「小鍛冶」「五郎」「末広狩」など(抜粋にてお稽古の曲もあります)


 

講 師

 

紫蘭まき

 

 


 

 

 


プロフィール

東京芸術大学邦楽科卒業。
同大学院卒業。
長唄東音会同人・長唄協会会員
長唄杵勝会同人
三歳より長唄を父、東音福田克也に師事し、三味線を祖母杵屋和佐恵に手ほどきを受ける。
芸大在学中に常英賞受賞。

また、新派公演で舞台効果での唄を評価され、
国立劇場より特別賞を受賞。その他舞台音楽などの参加をはじめ、落語家とのセッション、韓国の伝統音楽とのセッションをソウル・北九州・大阪・名古屋・東京新国立劇場などをまわり、ラジオ、テレビ出演も含め、多岐にわたり活動中。

長唄「紫蘭乃会」を設立、後身の育成にも力を注ぐ。
杵勝会、東音会共に精力的に活動している。

 

講 師

 

東音丸山 登紀子
(とうおん まるやま
ときこ)
プロフィール
東京都出身
中学校時代、クラブ活動で長唄と出会う
東音岩瀬尚美に師事

 2004年 東京藝術大学音楽学部邦楽科 入学
2008年  同大学 卒業
        長唄東音会研修所で1年間の研修を受ける
2009年~ 長唄東音会 同人
一般社団法人長唄協会会員、長唄東音会同人、
「長唄ときわ会」主宰

在学中、学科内定期演奏会、JTアフタヌーンコンサート、
旧奏楽堂主催「木曜コンサート」、大学主催「芸大と
あそぼう」などに出演
卒業後は国内外の演奏会、日本舞踊の演奏などに
出演する
中学校・高校への出張演奏・講師などの普及活動、福祉施設での演奏会も行う
東京都中学高校教員免許 取得